2017.02.21 (Tue)
TVモード、テーブルモード、携帯モードとさまざまなシチュエーションで遊べることが売りのNintendo Switch。据置ゲーム機と携帯ゲーム機の垣根を越えることができるのか、今後の展開が楽しみ。
3つのモードで遊べるNintendo Switchには、多くのギミック(仕掛け)が施されている。取り外せるコントローラーが群を抜いて目立っているけれど、TVモード用のドックを忘れてはいけないし、ストレージ拡張のためのSDカードスロットもついている。
地味なところでは、本体背面についている自立用のスタンドなんてものもある。Microsoftのタブレット端末であるSurfaceなどのようにスタンドを内蔵した端末が増えてきている。TVモードで使う際には欠かせない大切なスタンドだ。
ただ、このスタンドに関して構造上の欠陥があるのではないかとの指摘がある。
スタンドをキッチリ収納しないままドックに載せてしまうとスタンドが折れる可能性があるのではないかと声がある。たしかにスタンドのヒンジ構造を確認すると、ドック収納時にぶつかってしまう可能性が否定できない。
非公式情報ではあるが、Nintendo Switchの体験会でドック収納時にスタンドがドックにぶつかって外れてしまった事例があったらしい。ただ外れただけなのか?それとも折れてしまったのか?気になるところだ。
万が一、スタンドが折れてしまったらどうするべきか?
アロンアルファあたりで接着するのもいいだろう。ただ、接着剤を使った修理は、失敗すると大変な事になる。スタンドが本体に張り付いてしまうリスクもある。
安全な対応策としては、本体のスタンドは諦めて別売りのスタンドを用意すること。
と言う訳で、杞憂かもしれませんがNintendo Switch対応の折りたたみ式スタンドを改めてご紹介。
■Nintendo Switch対応『コンパクトマルチスタンド』
詳しい紹介記事はこちら
先日、紹介したNintendo Switchも載せられるスマホ・タブレット向けのスタンド。もし、Nintendo Switchのスタンドを折るような不運に見舞われた際は、きっとあなたの心とSwicth本体を支えてくれるはず。
なお、転ばぬ先の杖ということで「本体のスタンドは絶対に使わない」というアプローチもあります。そんな時も『コンパクトマルチスタンド』は、あなたを支えてくれるはず。
カテゴリー:ニュース